練習試合やってます

キャンプ2025

ぼちぼち見てます。

石伊がイイ‼

スローイングはもう安心の域。

そして、投手をリードする姿も頼もしい。

メヒアとはサインがなかなか合いませんでしたが、それだけメヒアの頭に無い配球を求めたということでしょう。なんて言いたくなるくらい頼もしく見える立ち振る舞い。

松木平は真っすぐがまだまだ本調子ではないように見えたのですが、しつこく同じ球を続けたりと谷繁さんを思い出すようなリードでゼロを並べました。

もう怪我さえ無ければ開幕は8番キャッチャー石伊でいきましょう。3年連続なんたらの後ですから、チームが変わったんだという象徴にもなるし。

石橋もよく打ってますけどね。やっぱりちょっと送球に不安があります。

宇佐見は何となく体が重そう。足が遅いのは置いておいて、売りの打撃に切れがありません。

今のところ、この3人が1軍かなあという使われ方ですが、キノタクがここから意地を見せるか。

で、今日の試合、石伊絡みで2度セフティースクイズがあって、どっちも失敗。

これは石伊に対してのテストで出したサインということでよろしいですよね??

2度ともなぜここで、、、という場面だったので。

1アウト1,3塁で岡林にセフティースクイズなんてどう考えても敗退行為ですもんね。成功したとて1点入って2アウト2塁。

岡林だからヒットなら1点入ってさらに1アウト1,3塁か1,2塁。

2度目はノーアウト1,3塁で打者石伊。

ゲッツーでも1点入るところでセフティースクイズ。

セフティーっていう名前が悪いんですかね。めっちゃ難しい作戦ですから。

上手いバントとサードランナーの判断力が必要。

あ、サインを出す側がセフティーってことか。失敗したら悪いバントをした打者か判断を間違えたランナーのせいですから。

まあ、石伊の練習だったのでしょう。

飛び出してしまった走塁判断の勉強と、あの場面はファールでもいいくらいのコースにバントしなきゃダメだよっていう勉強。

そして今日の次のピックアップは岡田。

先日心配だと書いてしまいましたが、もう修正してコースにしか球がいきませんでした。

まだもう1つ球に力が戻って欲しいという感じですが、それは先日も書いた通り暖かくなれば状態が上がってくるはずなので。

これで支配下復帰がまた見えてきました。

次、石川昂!

いいホームランでした。

右中間へ高く上がった打球が入ったのは、ホームランバッターへの進化を予感させました。

あそこにも入るとなれば、ヒットならOKでとりあえず外目に投げとけということができない。

相手の攻め方が難しくなって、四球が増えるし四球を嫌がった甘い球が来る可能性も高まる。

→バンザーイ

 

ポチ感謝です
にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ


コメント