藤井を落として井領を試せと言った奴は、どこのどいつだーぁい?
あたしだよっ!
藤井が猛打賞&同点ホームランの大当たりでした^^; 
ホームランは2ボール0ストライクからの甘い球をキッチリ振ったナイスバッティングでしたっ。 
千葉マリンは交流戦開始後に3年連続で観戦しに行ったのですが、本当に特殊な球場です。 
だいたい強い逆風が吹いているのですが、スタンド周りの壁に風が跳ね返って、ライナーはグイグイ伸びます。 
ナイスバッティングでしたっ!
藤井だけでなく、他の打者陣もそれぞれ活躍して、全員で得点を重ねました。 
進塁打、犠牲フライ、タイムリー、盗塁、ゴロで得点・・などなど、素晴らしい攻撃でした。 
守りも良かったですね。
特に8回の3アウト目の荒木のと、最後の堂上の守備は派手さは無いですが、うならせられる守備でした
こういう試合を続ければ、借金も減っていくことでしょう。 
やっぱりベテランが戻って来たからこそできることなのかなあと感じざるを得ません。 
逆に、唯一ブレーキだった亀澤は経験の無さが出ているということでしょう。 
調子が悪いのは誰にでもあることですが、そこで最低限のゴロも打てないのは反省です。 
元々、足の速い左打者特有の前にスライドしながら打つタイプですが、 
打ちたい気持ちが出過ぎて状態が突っ込み過ぎてます。 
一生懸命上から叩きつけようとしているのですが、突っ込む分ボールの下をこすってフライになります。 
本人も分かってはいるのでしょうが、そこを修正できないのが野球の難しさ。 
何せセカンドベース上にまともに送球できたのを見たことがなかったので、収穫です^^;
ただ、投げ方は依然として力みまくってて悪かったですけれど。
自信が無いからなのでしょうが、いくらなんでも力み過ぎで、顔があさっての方向に向いてしまってます。
福浦のタイムリーの時のセカンド送球は、しあさっての方向向いて投げてましたし^^;
あ、話が若松に戻りますが、福浦のタイムリーは余計でしたね。
2,3塁の3ボール1ストライクから真ん中の真っ直ぐ投げてはいけません。
杉山も後悔、反省していることでしょう。
でも、全体的には杉山のリードや立ち振る舞いは好きです。
雅人と比べて勝率が段違いなので、現状は杉山固定でいって欲しいですね。
桂を使って経験によって守備の落ち着きを出させるのもありだと思いますが。
今日は山井。
久しぶりにビシっ!としたピッチングが見たいですね。
でも、オープン戦のトラウマも込みでマリーンズ打線は恐いですね。
特に角中は打たれる気しかしません^^;


 
  
  
  
  

コメント