ハマスタ 〇9-8→〇9-7 0.5差 

試合

9月、今度こそ今度こそ期待していいですか??

最後の最後の望みをかけた3連戦。

ハマスタでとどめを刺される覚悟でしたが、打撃戦での連勝。

終盤に追いつかれて完全にここ数年のベイ相手の負けパターン。

やっぱりチームが変わった。と、まだ信じます。

この2戦は乱打戦の接戦で、1つ1つが大きなプレーになっているのですが、どちらもブライトの代打での一打が試合を決めました。

もちろんスタメンで打ちまくることが1番ですが、上林も復調して代打にブライトがいることがありがたいですね。

そして、目立たなくとも大きな存在となっているのが田中幹と山本。

やっぱり幹也は勝つために必要な選手で、本来はもう外せない選手になっています。体調の関係で休ませないといけないのでしょうが。

先週の横浜戦で宮崎をアウトにした大ファインプレーは当然ビックリしたし、今日の最後のプレーも抜けていたらまだ試合が分からなくなるところを、止めるだけじゃなくて試合を終わらせてしまうのだから本当に素晴らしい。

攻撃面でも塁に出れば光る走塁センス。相手守備がジャックルすれば1つ先の塁に行けるし、ダブルスチールの3塁ランナーも相手が警戒していても思わず引っかかってしまうようなしぐさや動きをしてしっかり返ってきます。ああいう息子に何度も解説したくなるようなプレーをしてくれるのはたまりません。

そして、ショートも山本でもういきましょう。

正直、消去法の起用だし、先を考えたら村松か土田でと以前に書いてしまい大変失礼しました。

打つ方も結果が出ているし、守備走塁の貢献も大きい。

ハマスタ1戦目の7回に外野前進守備の加藤ライト前ヒットでホームに返ってきたし、2戦目のブライトの右中間を破ったタイムリーでも1塁からクロスプレーにもならず返ってきました。もちろん足も速い部類だとは思いますが、この2つのプレーからリード、スタート、ベースを回るスピードなどの走塁技術が高いのが今更ながら分かりました。

器用で地味だからやらせたくなるのは分かるしそれはそれで貢献していると首脳陣的には考えてしまうのでしょうが、バントで犠牲にしてしまうのがもったいない2選手だと思います。

 

ただ、もちろん投手陣が苦しくて乱打戦になったのも事実。

今日は打たれたもののメヒアが貴重な働きをしているように、調子の良い投手を当てはめていって凌ぐしかありません。ここは2軍含めた投手コーチの手腕にかかります。

先発もしかりで、仲地は残念でしたが草加など救世主の出現に期待です。

 

借金があっても何でもいいから、とにかくAクラス。

ドラゴンズはいい加減変わらないといけません。

 

 

ポチ感謝です
にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ


コメント