小笠原の乱調が全て。
いちおう5点は返しているのでそうなります。
しかし、攻撃面も含めて何だかしんどい試合でした。
小笠原は久々にコントロールがボロボロでした。
積極的にフルスイングしてくるライオンズ打線にそれがマッチしてしまいました。
連敗を止めなくてはという気持ちが空回ってしまったのでしょうか。
結果を見て原因を推測するのは野暮ですね。
そんなことも含めて連敗ムードです。
ああ、しんどい。
打線も先述した通り5点は返したものの、
一度も追いつけずでしんどい展開。
石川昂の第1打席は1点返してなおも同点のチャンス。
上手く打ちましたが強烈なセカンドライナー。
限りなく相当めっちゃ惜しくて良いあたりでしたが、
何度も言ってる『良いあたりが悪いあたり』の場面。
内野ゴロでも1点入るし、ポテンなら2点入る。
綺麗なライナーは捨てて欲しい場面でした。
綺麗な打球の打ち方だったので。
そして、その後の打席は全て真っ直ぐにドドドん詰まり。
軟式野球のようなフライ3連発でした。
やっとそれが無くなってきてホームランも出た途端のコロナで、
逆戻りしてしまった感がありますが、
今度はもっと早く対応できるようになると信じてます。
3番に入れてどんどん打席を与えて欲しい。
8番だとやっぱり相手も大胆に攻めることができるし、
気楽に打てるメリットよりデメリットの方が大きいと思います。
鵜飼のホームランは夢がありますね。
ナゴヤドームの右中間。
入った!と思ったのがフェンスに当たったり手前で捕られたり。
それがナゴヤドームでした。
外野を抜けろ!と思ったのがフェンスを越えるこの新鮮さ。
ただ、しっかり教科書通りの三振も3つしています。
ボールを振らされて三振、ボールを振って追い込まれて、
その残像でど真ん中真っ直ぐに振り遅れて三振。
外から見てる分には何とでも言えるし相手もプロです。
でもそこは本人がもう1段も2段も上に行くために乗り越えて欲しいですね。
今日のライオンズ打線を見て改めて強く自分の形で振れることの大切さを痛感したので。
今日に限ればドラゴンズでそれができていたのは鵜飼と根尾だけです。
超攻撃的オーダーでショート周平。
しかし、今日も当てに行く走り打ちが目立ちました。
1打席目は何とか強く打とうという気持ちが感じられましたが、
気持ちだけ先行して打つ形は染み付いてしまっているので、
上体が前に行きつつバットだけ下からかち上げようとする変なスイングに。
ベンチの波留コーチもそこはジェスチャーで表していました。
で、その後の打席は走り打ち。
結局、まだ打席が回ってくるにも関わらず溝脇と交代。
投手のところに溝脇を入れて次の回の先頭だから交代?
いや、もう投手はどうせ小刻み継投なので代打を出せばいいだけ。
もう1打席回ってくるのに代えた事実の方が大きいです。
交代後も波留コーチがくっついて話をしていましたが、
何年も波留コーチが指導してきての今ですからね。
2年前に戻すために波留コーチを1軍にもってきたのかもしれませんが、
そこは個人的に全く期待していません。
いくら今うまくいってないとしても、後戻りしては意味がありません。
それにしても、ノリさんの入れ替えは衝撃でした。
何も揉め事がなかったわけがありませんよね。
しんどい試合でしたが、なぜか延々とウダウダ書ける勢いです(^-^;
しんといながらも久しぶりに1試合通して見て、久々のフルメンバー。
1人1人への期待と失望(大げさ)が再確認できた試合でした。
が、お時間が・・・
しつこく繰り返しますが、しんどい試合でした。
でも、岡林、鵜飼、石川昂の若手がまた揃ってくれたし、
大島にも1本ヒットが出ました。
リミットの借金5となりましたが、まだ巻き返せると感じてます。
まずは投手陣。
高橋宏のピッチングで再スタートしましょう。
コメント
あっという間にどん底で借金5ですか。
小笠原が悪いのは分かるんですが、木下のリードはどうなんでしょうかね?
ちょっと失点し過ぎで気になりました。
周平をショートで起用したならフルで使わないと。
エラーしたから交代させたような。
やる事が中途半端なんだよね。
根尾をどうしたいのか?外野の控えですか?
借金5から10まで早いです。
〉こうちゃんさん
リードについては、ちょっと東海ラジオを聞いた時に谷繁さんも「偏り過ぎてしまう」と言っていましたね。
キノタクもとにかくここを乗り越えて欲しいと祈るばかりです。
さすがにここのところの起用法は叩かれてはじめているし、一貫していないという点はその通りだと思います。
本当に評価されるのはシーズン後、3年後ですが、
特にショートは揺れに揺れているので周平でいくなら貫いて欲しいですね。
私はとにかく周平は打つ方が不満で吐きそうですが😭