エースが先発で相手先発は再昇格。
今年初打席のバッターに初ホームランでしかも満塁。
しかもしかも照明が目に入ったアンラッキーからの。
芸術点が高い負けでした。
横浜スタジアム名物の照明ヒットは今年のドラゴンズで覚えてるだけでも2回目。
昔からの風物詩なのでそれも野球といえば野球だし、試合の上では同じ条件なのですがプロの球場がそんな構造なのはモヤモヤしますね。
ただ、そこから4点もとられたのは残念の一言だし、もしそこで点をとられていなくてもどこかで逆転されて1点差で負けてたのでしょう。だからこその4試合連続1点差負け借金8です。
スタメン野手の生え抜きは、岡林と石伊の2人。
しかも石伊はルーキー。
話題になっていた、元スカウト部長の「育ったのは岡林だけ」という記事が全くその通りというスタメンになってしまいました。
元スカウト部長がそれを言うのかというツッコミもありますが、元スカウト部長がそれを言っていることで察する部分も多分にあります。やっぱりドラフトが元凶でしょう。
もちろん、育成も上手くいってないでしょうし、14年も低迷しているのだから原因は全部です。
やっと球場が変わって、今の時代に合った環境になることで育成の方は改善がみられるでしょう。やっぱり特殊な球場では打者はまっとうな成功体験ができずに育ちにくい。ロッテもあの異常な風が吹く球場が野手が育ちにくい原因だと私は思ってます。
あとは昨年から何となく変わったような気がするドラフトで立て直していくしかありません。
もちろん、根尾、石川昂を連続で引き当てた時は歓喜したし、その瞬間から今でも指名された選手は応援していのですが、結果がこうなっているので。
たまたま昨日、ファームの試合を見ていたら高卒ルーキー2人が素晴らしいバッティングをしていました。これが昨年のドラフト指名が当たりだったのか、高橋周や石川昂も1年目は良かったよなーなのか。
また何を書いているのか分からなくなってきましたが、やっぱり1試合1試合の『あのプレーが』とか1つの勝敗に対してウダウダ書く気力が出ない状況が悲しいです。
今日の相手先発は小園ですか。
期待通りとはいっていない高卒ドラ1。やっと2軍で結果を出してドラゴンズ戦で良いステップをといったところでしょうか。
相手としては叩いておきたいのですが、どうなりますか。
コメント