5年ぶりの7連勝。
前回、現地で見た全体的な感想として、どらポジなことを書いてそれが間違いではなかったのも相まって相当喜んでおりました。
きのう連勝が止まってしまいましたが、まさか甲子園でのタイガース戦も連勝するとは予想してなかったし、出来過ぎの7連勝でした。
もし、8連勝で金丸が止めたらそれこそ勝てない投手のレッテルがついてしまうところだったし、今日金丸が精神的に楽になったということで。
ただ、勝ち試合を落としたという意味では痛い試合でした。
尾田の守備が、、、左打者の切れていく打球、場面。確かに難しい。でもプロの守備固めなら捕って欲しかったし捕れる打球だったでしょう。それが本人も分かっているからの涙。
ほとんどのファンが言っていて今もネットが荒れているでしょうが、私も同意で守備固めに尾田は違和感がありまくりです。その役割なら現状、駿太だというのは首脳陣も分かっているはずですが、若い選手をということなのでしょう。でもさすがに適材適所ではないし、あんな泣いている姿にさせてしまったのは結果的にも失敗だと思います。
プロに対して失礼な言葉ですが、あの泣いている姿はかわいそうでした。
そして、7連勝前と後で清水がクローズ失敗。
元々劇場型だったし、そこに9回の難しさが加わったように見えます。
元プロの投手が口々に8回と9回は大違いと言っているのでそういうことでしょう。
ライデルと松山が凄すぎたのです。
単純に外から見たらメンタル的に藤嶋がベターなのかなと。
今は先発でも150キロオーバーが当たり前なので、クローザーだからといって球速の優先順位は低くなっているでしょう。
そう、直近の松山が1番痛いのですが、これだけ怪我人がいての7連勝でした。
チームの力は上がっています。
あとは、、、、申し訳ないですがやっぱりバントが、、、
ノーアウトで2塁から3塁に送るのは百歩譲って『1点』をとる確率は上がる気はするのですが、相手が100%バントを警戒してさせじとしてくる中であの野球センスの塊の田中幹でさえ必死になって決めようとガチガチになる。まさにチャンスがピンチになってしまう。
そこもバントという作戦の問題。だって決まったところで点が入った訳ではないし1アウト増やしているんですからね。
それなのに決まったらみんなが決めた選手をベンチで大喝采で迎える。なんか変。
しかもしかも、その3塁に送ったランナーが内野ゴロでも突っ込めるランナーでないならなおさら確率は上がらないしそもそも送るプレッシャーも高い。
快勝した一昨日の序盤にバントバントで1点とりにいって0点で中盤からバントの場面が無いまま得点を積み重ねたのが答えだと思いますが!?
タイガース戦の初戦も必死にバントで点をとろうとしてとれずに結局、細川とボスラーの連続長打で試合を決めたし。
たまにしか更新しないくせに何度も同じこと書いて内容が薄くなってますね。汗
戻りますが、これだけ怪我人がいるなかでこのチーム状態にもってきたのだから、井上監督がダメな監督だとは一切思っていません。
井上監督を憎んているのではなく、バントという作戦を憎んでいるのです。
うーん、無理な論法。
井上監督、バントやめませんか。
もう諦めるとこれも何度も言ったくせに。
私もバント策への愚痴をやめることができません。
金丸でまた連勝を始めましょう。
いや、ホントに勝たないと、勝たせないと。
4球団競合ですからね。
ドラフトの観点から言ったら物凄いリスクを負って勝ち取ったんですから、それでまだ1つも勝ちをとれてないのは大問題です。
その観点から、クジを引き当てた1位の野手が育ってないのと2位が総じて活躍できてないのがこの低迷期の、、、話が逸れて終わらなくなるのでシャットダウン!!
コメント