ヒジの状態を見ながら、自主トレではスロー調整。
本人もビックリの1軍スタート。
「焦らせたら無理して故障させる」
と、2軍スタートを推す声も多い中での抜擢です。
確かに心配の声があるのも分かります。
※とにかく何でも批判したい人の暴言は除く(笑)
しかし、私は大賛成です。
何度か書いたことがありますが、高校生だろうがなんだろうが、
活躍するなら1年目から出てこいや!派です。
まずは体づくりからという考え方は嫌いです。
(その点では、落合GMの持論に反対ということになります)
大活躍できるような選手は、1年目から活躍して、その上で体もどんどん出来ていく。
それくらいでないと。
どうせちょっと見たら2軍に行かせるだろう
そんな声が多いですが、私は1軍で完走してそのまま開幕1軍!を期待します。
スロー調整はスロー調整でしょうが、見せられることは見せられるはず。
全く不安の無かった選手だって、故障する時はするし、それも能力の一部。
小笠原には、開幕に合わせつつアピールするという、大きな期待を被せたいです。
自主トレ初日にホームシックになったり、雪でテンションが落ちたり。
なかなかオモシロイ話題も提供してくれて、ますます期待は高まってます(笑)
高橋純平より活躍して、ドラフト直前の私の記事を辱めて下さい(爆
かなり過剰な期待を書きなぐっているようですが、高卒投手の1軍スタートは23年振りですから、
いくら期待してもし過ぎということはないでしょう。
23年前は・・・平田洋。
懐かしい・・・
小笠原は活躍してね(笑)
![]()

コメント
実力のある者が勝つ。プロ野球の鉄則です。
新人もベテランもありません。
入団早々から一軍で大活躍する場所を与えるのも重要です。
チャンスを掴むもの、実力不足で引退していく選手。様々の野球人生。
肝心なのは、その選手に適応した育成。
簡単にはできませんが。
小笠原投手は体力はありそうですが、投げすぎているので、後半戦からでもよいのではないでしょうか。
今の時代、高校生だから二軍から!
なんて古臭い考えです! 能力有る高校生は今はどこの球団でもエースに成って居ます!
今年の新人は期待します!
なぜなら?
落合の下手な横やり邪道ドラフト戦略!
ではなく
今年の新人は皆、優秀なスカウトが選出した選手だからです!
此は期待出来るかも?
昨年の下手な横やりは酷かった。
ドラ1指名!
スカウト選出→山崎投手
GM邪道選出→名前忘れた。
ドラ2指名!
スカウト選出→高木投手
GM邪道選出→ハマ9 ?
あれは酷いとしか言えない!
>ナゴヤ球場前さん
高卒ルーキーに過度の期待は禁物でしょうが、
指名確定後からここまでの小笠原に関するニュースを見聞きして、
どんどん期待が膨らんでいます。
本当に良い子だなあと。
私が歳をとったからこんな感覚が生まれたのかもしれませんが(笑)
後半戦からでも出てきてくれたら嬉しいですね。
それが優勝を争う中の救世主になったりしたら、絶頂です(笑)
>研チャングンソクさん
なるほど。
今年が期待できて、去年がダメだった理由。
わかりやすですね(笑)
その理由が球団関係者でないと知り得ないようなことなのが気になりますが^^;
昨年、山崎ではなく野村を指名したのは、先発完投型が欲しかったからで、
現に山崎は横浜も先発タイプではないと判断して抑えで活躍させました。
その点で、回避した理由は当たってます。
ただ、野村が即戦力だという見方がハズレで、その点では失敗指名ですね。
スカウトが2位で高木を推していたのは初耳ですね。
1位山崎、2位高木とは、スカウトの眼力は神懸かってたんですね(笑)
今年、そのスカウトの思った通りのドラフトができたなら期待大ですね。
昨年のドラフトに関しては、いちおう遠藤は当たりだったので許して下さい。
3年後、もう2,3人戦力になっていればもっと許して下さい。
ドラフトの当たり外れは引退するまで判らないので、今後の活躍に期待したいですね。
>トルネコさん
全くその通りで、今後1人でも多く活躍して欲しいですね。
ただ、あれだけ極端なドラフトだったので結果が出ないうちは批判されて仕方ないとは思います。
あまりにも論理的でない、ただただ落合GMが嫌いなことだけが伝わってくる批判は読んでもつまらないですが(笑)