夏の地方大会1回戦。
作新学院相手に藻屑となった捕手の端くれ。
そんな私がその後にテレビで見た福留孝介は、
同学年の同じ高校球児とはとても思えない、
雲の上の存在でした。
バットが体に巻き付くように降り抜かれ、
甲子園のライトスタンド中段へボールが飛んでいきました。
1プロ野球ファン視点に戻った自分は、
こんな選手がドラゴンズに入ってくれたらなあと思いました。
でも3年前のドラフトのような絶望は味わいたくない。
だから、期待はしないでおこう。
松井秀樹をジャイアンツが引き当てたあの瞬間は、悪夢のようでした。
福留孝介の希望球団はドラゴンズとジャイアンツでした。
その2球団以外なら社会人へ。
そんな報道の中、ドラフト会議が行われ、福留1位指名は7球団。
期待はしないでおこう・・・
いや、期待してまうやろ!!
そして逆に、また松井秀樹の時の悲劇が怖い。
授業中にポケットラジオを机に忍ばせて、
イヤホンを手で隠してドキドキしながらその瞬間を迎えました。
クラスメイトのもう1人のドラ狂には、結果をサインで知らせることになっていました。
結果、引き当てたのは、ドラゴンズでもジャイアンツでもないヨッシャー。
体の力が抜けた状態で私はシャーペンを床に落としました。(サイン)
3年後、憧れの立浪選手を追って、ドラゴンズを逆指名。
3年は大きかったですが、社会人でも順当に活躍してきた福留孝介がドラゴンズに入る。
もちろん嬉しいドラフトになりました。
2位もとんでもない選手になるとは予想だにしていませんでしたが(笑)
振り返ると、ドラゴンズは逆指名制度に恵まれたチームでした。
そして、1999年シーズンが始まります。
コメント
福留復帰ですね。
怪我ばかりしてる平田、福田に比べて怪我に強いですから代打じゃなくてスタメンで期待しています。
スタメンしてたら本当はいけないんですけどね。
当時西の福留、東の澤井とい言われてましたね。
私よりちょっと上の世代ですがまさかプロ入り拒否するとは思いませんでした。
>こうちゃんさん
大ベテランに負けられないからと、怪我しなくなるわけは無いですが、必ず平田や福田の刺激にはなる存在だと思います。
ここ1番の強さを本人にもまだ期待したいし、他の選手にも伝染させて欲しいです。
あの頃は大学社会人にだけ逆指名制度があったりと、今とは全く違うドラフトでした。
ドラゴンズファンとしては拒否して3年後にドラゴンズへと勝手に期待していました(笑)